システムを導入して業務をデジタル化しただけでは、すぐに業務効率化を実現することは難しく、利用開始後にも定期的な見直しや改善が重要です。利用開始したものの、業務とのギャップがあって利活用が進んでいない場合もあります。そういった業務アプリを、定期的な棚卸しなどで発見し、利活用が進んでいない原因を深堀・改善し続けることが業務効率化の実現には必要です。今回は「SmartDB」の業務アプリ(以下「バインダ」)の棚卸しや利用状況の振り返りなどに便利な統計情報のご紹介とその確認方法をご紹介します。
システム運用時のよくある課題「利用状況が見えない」
業務効率化のためにシステムを導入して業務をデジタル化したけど、うまく使えているのか不安に思ったことはありませんか?「SmartDB」を活用する上で、作成したバインダがちゃんと使われているか?文書の登録数や閲覧人数などの利用状況が気になることがあると思います。これらは利活用が何らかの原因で進んでいないバインダやその業務の見直し、不要に増えたバインダの断捨離などを検討する上で必要な情報です。そんなときに、「SmartDB」のバインダ統計情報機能を使いましょう!
統計情報活用のメリット
統計情報を活用することで以下のメリットがあります。
- バインダ管理者へバインダの利用状況のフィードバックができる!
- 定期的な棚卸しで利用状況がよくないバインダを発見、見直しできる!
- バインダ作成数の多い社員から「SmartDB」活用ノウハウをヒアリング、社内の利活用促進へ!
ここからはバインダの統計情報の確認方法や確認できる内容について、統計情報の活用方法についてご紹介します。
統計情報の確認手順、活用方法
まずはじめに、統計情報は「SmartDB」全体の管理者およびバインダの管理者が確認することができます。「SmartDB」全体の管理者は全部のバインダの統計情報を、一般のユーザでもバインダの管理者は自身が管理しているバイダの統計情報のみを確認することができます(詳しくはご利用形態ごとのドキュメントにてご確認ください)。統計情報を集計したい期間を指定すると、バインダ単位、キャビネット(バインダを束ねるフォルダのようなもの)単位で統計情報を確認できるようになります。
<統計情報画面>
- 「SmartDB」にアクセスし、サイドメニューの統計情報から「全てのバインダ」を選択
- 集計したい期間を設定
- 表示範囲で、対象となるキャビネットを選択
- 表示モードをキャビネット単位かバインダ単位かを設定
- 検索ボタンをクリック
<キャビネット単位の表示例>
<バインダ単位の表示例>
バインダの利用状況の把握や棚卸しのため便利な「統計情報」、ぜひご活用ください。
業務デジタル化を進めるための下準備
業務整理の進め方大公開!
全社の申請業務や現場部門の紙・Excelなど、あらゆる業務デジタル化の第一歩である「業務整理」についてご紹介いたします。
詳しくはこちら